お寺の葬儀●樂圓寺第20世住職ー推算院釋道温 2022年10月2日

9月24日(土)に還浄された住職・永井道温/推算院釋道温の葬儀が勤まりました。
お忙しい中、役員の皆さま、御門徒、地域の方、親戚・組内寺院をはじめ、有縁の方々のご協力無しでは勤まりませんでした。伝達不足、ご無礼がある中で、見守ってくださる方々の姿に学びました。

住職:永井道温・1949年2月24日生/2022年9月24日還浄/満73才/寿算74才
院号法名:推算院釋道温

院号法名はどのようにつけたか?

→院号:無量寿経の中から(生前の姿、高校数学の教師であったこと)
→法名:得度(僧侶になった)時にいただいた釋道温
【無量寿経】

仮使十方世界 無量衆生、皆得人身、悉令成就 声聞縁覚、都共集会、禅思一心、竭其智力、於百千万劫、悉共推算、計其寿命 長遠之数、不能窮尽 知其限極。

訳:無量寿仏の寿命は実に長くて、 とてもはかり知ることができない。 そなたもそれを知ることはできないだろう。 たとえ、 すべての世界のものがみな人間に生れて、 残らず声聞や縁覚となり、 それらの聖者がすべて集まって、 思いを静め、 心を一つにしてさまざまな数えても、 その寿命の長さを知り尽すことはできない。 
簡単に言えば無量寿仏の寿命は実に長くて、 すべての世界のものがみな人間に生れて数えても、とてもはかり知ることができない。
すいさん
【推算の意味】
1.おしおよぼして考えること。2.推定によって数量を算出すること。
○阿弥陀如来の寿命は無量。亡くなるとはその世界に還られるということ○数学教師○お寺でも学校でも力を合わせなければ成り立たない

こんなことから想起して推算院となりました。
【御礼】樂圓寺住職の葬儀10/2

1枚目の写真は、本堂から向拝口を葬儀当日に撮った景色。通夜の始まる前に、この場所からお参りに来られた皆さまに、挨拶をさせていただきました。
翌日葬儀では、この場から出棺の先頭に立ち、皆さまに見送られながら火葬に向かいました。
この場所からあいさつさせていただいたこと、皆さまからいただいた眼差しは、これからの歩みの中で忘れてはいけない原風景ではないかと感じました。
御礼挨拶はしましたが、したりないと思いますので、役員方と相談したいと思います🙇‍♂️
🐗13
#お寺好きな人とつながりたい #asukephoto
#自然のめぐみ #先人に感謝 
#楽円寺 #草鞋 #景色が #仏閣好きな人と繋がりたい #朝の過ごし方 #原風景 #葬儀花 #見送りありがとう #南無阿弥陀 
🍁6
#toyotacity_photo #豊田市の魅力発見 
#足助 #寺スタグラム #浄土真宗 
#葬儀 
🙏2
#寺院 #寺社仏閣
🐴9
#写真好きな人と繋がりたい 
#eosrp #my_eos_photo 
#photography
#travelnotepic #otonatabi_japan #tabigocoro #instagood 
#ファインダー越しの私の世界

雲晴山樂圓寺

愛知県豊田市田振町(旧足助町)にある、🌲山あいのお寺です。宗派は真宗大谷派(東本願寺)です。1503年本願寺第9代実如上人にご本尊をいただいたのがお寺の始まりで、現在の本堂は、嘉永3年庚戌(1850)年3月8日再建。ロゴマークは市指定天然記念物のカヤの木の葉と実、真ん中にイチョウの葉をあしらったもの。名古屋造形大卒の門徒に何種類かデザインいただき、2019年秋彼岸に門徒による投票で決めました。

0コメント

  • 1000 / 1000