秋季彼岸会2024年9月22日

開始までに雨はやみましたが、法要中に土砂降りの雨☔
そんな中、法要には総勢65人の方が集まりました。
当日はお参りに行けないけどと、法名の読み上げの紙を預けてくださった方も。
伽陀、表白、阿弥陀経、正信偈、御文、法話
法要ごとにお作りする寺報、お煤払い奉仕団&団体参拝京都・長浜をお配りし、
お彼岸のいわれ
仏花
なぜ金が本堂やお内仏に使われる?などお話ししました。
足元の悪い中、法要、お墓、納骨堂へのお参りに来てくださるのは、大変有難いことです😀
亡き人を通して私を見つめ直す1日でした。

雲晴山樂圓寺

愛知県豊田市田振町(旧足助町)にある、🌲山あいのお寺です。宗派は真宗大谷派(東本願寺)です。1503年本願寺第9代実如上人にご本尊をいただいたのがお寺の始まりで、現在の本堂は、嘉永3年庚戌(1850)年3月8日再建。ロゴマークは市指定天然記念物のカヤの木の葉と実、真ん中にイチョウの葉をあしらったもの。名古屋造形大卒の門徒に何種類かデザインいただき、2019年秋彼岸に門徒による投票で決めました。

0コメント

  • 1000 / 1000