【中止】文化財保護訓練を3/13🚒

3/12 
3/13は荒天が予測されるため、中止になりました😭ご準備いただいた皆様、中止の連絡を入れてしていただいた役員の皆様、ありがとうございました😭
○令和2年度文化財保護訓練実施計画🚒
 ●目的
この訓練は、「雲晴山楽圓寺」で火災が発生したことを想定し、豊田市指定文化財(絹本着色方便法身尊像:けんぽんちゃくしょくほうべんほっしんそんぞう)を持出し、保護すること及び焼損被害を最小限に止めるための火災対応能力の向上を図ることを目的とする。
 ●日時
令和3年3月13日(土)午前8時45から午前10時まで
 ●場所
豊田市田振町東入128番地「雲晴山楽圓寺」
 ●訓練参加者
(1)雲晴山楽圓寺7名
(2)文化財課、文化財保護委員  4名
(3)足助消防署消防1課13名
●使用車両
(1)とよた足助1
(2)とよた北2
(3)とよた足助52
(4)とよた足助62
 ●訓練内容
令和2年度文化財保護訓練実施要領のとおりとする。
 ●安全管理体制
豊田市消防訓練時安全管理要綱に基づき実施する。
 ●その他
(1) 荒天、警報等で訓練を延期する場合は、訓練当日に訓練起案者が指揮者及び関
係機関と協議し、午前7時30分までに決定する。延期となった場合、後日担当
者と協議する。
(2) 緊急事態宣言発令による訓練実施の可否については、関係者と協議を行い決定
する。
(3)当日の朝の出動等があった場合の対応方法は別表3のとおりとする。
(4)訓練参加車両は、出動対応外とする。
(5)訓練に係る補勤は、(足)消防2課に依頼する。
(6)時間外勤務手当は、(足)消防1課で対応する。
#愛知 #豊田 #足助 #中山間地域
#楽円寺 #浄土真宗 #真宗大谷派 #南無阿弥陀仏 
#足助消防署 #消防訓練 #文化財 #初期消火
#お寺好きな人と繋がりたい #寺院散策 #寺社仏閣 
#temple #写真好きな人と繋がりたい

雲晴山樂圓寺

愛知県豊田市田振町(旧足助町)にある、🌲山あいのお寺です。宗派は真宗大谷派(東本願寺)です。1503年本願寺第9代実如上人にご本尊をいただいたのがお寺の始まりで、現在の本堂は、嘉永3年庚戌(1850)年3月8日再建。ロゴマークは市指定天然記念物のカヤの木の葉と実、真ん中にイチョウの葉をあしらったもの。名古屋造形大卒の門徒に何種類かデザインいただき、2019年秋彼岸に門徒による投票で決めました。

0コメント

  • 1000 / 1000