寺院活性化支援とは?/寺院活性化現場レポート
東本願寺出版から発行している『同朋新聞』2022年1月号と6月号をもとに再編集した新聞仕立ての記事です。
東本願寺の寺院は全国に8,617カ寺、別院は51カ寺あります。(2022年8月10日現在)
それぞれのお寺に成り立ちがあり、僧侶・門徒・関わる方々も違いますし。そして、そのお寺なりの大事にしていること、空気感があります。
樂圓寺も楽圓寺なりのよさがある。それを見えるカタチにできていけたらと思います。
東本願寺出版から発行している『同朋新聞』2022年1月号と6月号をもとに再編集した新聞仕立ての記事です。
東本願寺の寺院は全国に8,617カ寺、別院は51カ寺あります。(2022年8月10日現在)
それぞれのお寺に成り立ちがあり、僧侶・門徒・関わる方々も違いますし。そして、そのお寺なりの大事にしていること、空気感があります。
樂圓寺も楽圓寺なりのよさがある。それを見えるカタチにできていけたらと思います。
雲晴山樂圓寺
愛知県豊田市田振町(旧足助町)にある、🌲山あいのお寺です。宗派は真宗大谷派(東本願寺)です。1503年本願寺第9代実如上人にご本尊をいただいたのがお寺の始まりで、現在の本堂は、嘉永3年庚戌(1850)年3月8日再建。ロゴマークは市指定天然記念物のカヤの木の葉と実、真ん中にイチョウの葉をあしらったもの。名古屋造形大卒の門徒に何種類かデザインいただき、2019年秋彼岸に門徒による投票で決めました。
0コメント