【樂圓寺団体参拝2025年4月18-19日京都・長浜のたび】
泊まりで東本願寺にお参りに行きたい‼️
その声に応えて企画した団体参拝。観光バス一台で計画しましたが、全体の人数は8人となりました。
朝8時に出で京都へ。かなり道が空いていて予定より早く10時40分頃到着。
食事は同朋会館で合掌御膳🙏美味しくボリュームがあって皆さん大満足🙇♂️
御影堂、御影堂門、阿弥陀堂、阿弥陀堂門、
大寝殿、白書院、宮御殿、能舞台、本願寺水道などなどをご案内。
両堂再建を重機がない中で成し遂げた、その願いと苦労を想像し、また、東本願寺、お寺、お内仏をつなげで考えてみて深く頷かれていました🙇♂️
お買い物広場のアメちゃんサービスありがとうございます🙇♂️
精進カレーがめちゃ人気でした⭐️
住職の職場を見学してみようの声で東本願寺出版に来ていただきいろいろ本があることを知っていただきました。お買い求めありがとうございます🙇♂️
昼からは嵯峨▶️亀岡のトロッコ列車へ。
満員御礼でほぼ外国人。新緑の美しさ、トンネルに入ったときの冷やっと感がよかったです🌸
宿泊は亀岡湯の花温泉 渓山閣へ。みなさま食事に大満足🙏
2日目は、長浜別院大通寺へ。
渓山閣さんの素晴らしい朝ごはんの後
見送られながら近くの近為というお漬物屋さんへ。千枚漬けがとても美味しい😉
ついで、急遽また近くの酒蔵大石酒造さんへ。2階の資料館や各所にある昔の農機具をみながら試飲も🍶
たくさんのお酒、醤油、味醂、酒粕やお菓子などありました🧐
農機具はほんとにたくさん。
そこからはまあどうぞとバスの中で一杯やりながら長浜別院へ。
道中はとてもスムーズ渋滞なし。
東本願寺のこと、勤める職員の勤務について一般の会社の視点からたくさんのご質問を受けました。
勤務時間、社会保険などなど
お昼は成駒家やさんで鯖そうめん🙏骨まで食べられるように煮込んだ鯖がとても美味しい😚
で、長浜別院へ。
長浜別院の山門は本山御影堂門を模して造られ、2階には本山と同じように釈迦三尊像のお釈迦さま、阿難尊者、弥勒菩薩がいらっしゃる。本山御影堂門は蛤御門の変で消失したので、今度は長浜別院の山門を参考に建造された。
本堂にお参り。本山、お寺、お内仏との違いを説明しながら。親鸞聖人の真向きの御影。
早川鉄兵さんの切り絵障子展示。絵の中にさらに絵があったりですごい!
拝観料500円を払い重要文化財で、伏見城の遺構と伝わる本堂や大広間など建造物をはじめ、室内を飾る障壁画や工芸など、絢爛豪華な桃山文化を随所に垣間見ることができる諸殿の見学。
法語を縁として、これからも法要にお参りを念じる法語印をいただく🙏
お参りの後は、黒壁スクエアの散策。先週お祭りがあったそうで今週は人少なめ。
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館を駆け足でめぐる。
ワークショップコーナーがあったり楽しそう😊
14時には帰路へ。
最後にお土産買えるPAに寄ってお寺へ。怪我なく病気なくスムーズに行けて、晴れて良かった2日間。
0コメント