足助消防署主催 文化財保護訓練を行います。2021年1月30日(土)
樂圓寺には豊田市指定の文化財として①天然記念物「樂圓寺のカヤ」、②絵像本尊「絹本着色方便法身尊像」があります。
このたび、文化財保護訓練を豊田市足助消防署の主催で行うことなりました。
樂圓寺の本山真宗本廟(東本願寺)では4度の火災にあい、その都度再建されてきた歴史があり、ドレンチャーという防災設備、琵琶湖から本願寺水道という独自の防火水道が設置され、職員の自衛消防隊が組織されています。
樂圓寺では、過去の火災について記録がありませんが、火災があった時の初期消火・通報・重要物の搬出(御本尊、御影、過去帳、各種台帳など)は必要なことです。
お寺の護持会役員の方、近隣の方、興味のある一般の方も含めご参加いただき、一緒に地域の防災意識を高める活動ができたらと思っています。よろしくお願いいたします。
【樂圓寺】
【東本願寺】
0コメント