報恩講が勤まりました12/17

【報恩講2日目】12/17☁️⛄️
昨日とうってかわり気温は2℃でめちゃ寒い🥶
そして、粉雪舞う中でのお参りでした。そんな中でもお参りいただいた皆様、役員の皆様ありがとうございました🙇‍♂️
今日のご法話もテーマは親鸞聖人の思いの追体験。
お釈迦さまが生まれる1000年前のインドへのアーリア人の侵攻にはじまり、お釈迦さまが悟りを得た頃にあった美瑠璃王による釈迦族の滅亡の話、お釈迦さまは国や社会をどう見ていたか、流罪にあった親鸞聖人はどのような眼差しでみていたか、、、とお話いただきました🙏
雨が降り、雪が降りとても寒い。そんな中でも勤まるのは、大切なことだと762年のバトンタッチし続けてくださった歴史があればこそ😊
また来年の報恩講まで歩みがはじまるのです。
伽陀
登高座 報恩講私記
伽陀
正信偈草四句目下
和讃 三朝浄土の大師等 淘三
回向 願以此功徳
御文
法話 伊藤耕さん
#寺院 #仏教 #浄土真宗 #南無阿弥陀仏 #真宗大谷派 #楽円寺 
#お寺好きな人と繋がりたい 
#寺スタグラム #budhism 
#足助 #asukephoto
#豊田市 #田振
#報恩講
35人

雲晴山樂圓寺

愛知県豊田市田振町(旧足助町)にある、🌲山あいのお寺です。宗派は真宗大谷派(東本願寺)です。1503年本願寺第9代実如上人にご本尊をいただいたのがお寺の始まりで、現在の本堂は、嘉永3年庚戌(1850)年3月8日再建。ロゴマークは市指定天然記念物のカヤの木の葉と実、真ん中にイチョウの葉をあしらったもの。名古屋造形大卒の門徒に何種類かデザインいただき、2019年秋彼岸に門徒による投票で決めました。

0コメント

  • 1000 / 1000