【2024年1月お寺の掲示板】

前(さき)に生まれん者は後を導き、後に生れん者は前を訪(とぶら)え。
七高僧の道綽禅師の『安楽集』にあることばで、親鸞聖人も主著『教行信証』の末文にこの言葉を引用されています。
仏教はこのような関係でお釈迦さまから伝えられ、それを受けてさらに伝えられていくという歴史を繰り返して、苦しみ悩む人々に応えてきました。
親鸞聖人が、『教行信証』の末文としてこの言葉を引用されているのは、自らの求道の歩みから、後の世に生きる私たちの生き方への呼びかけではないかと受け止められています。
仏教や親鸞聖人というとちょっと遠いとか、その人だからと思うかもしれませんが、親子、家族、地域、仕事場でも必要ですね🙏
#愛知 #豊田市 #toyotacity_photo #豊田市の魅力発見 #写真好きな人と繋がりたい
#travelnotepic #otonatabi_japan #tabigocoro
#寺院 #仏教 #浄土真宗 #南無阿弥陀仏 #真宗大谷派 #楽円寺 
#お寺好きな人と繋がりたい 
#寺スタグラム #budhism 
#お寺の掲示板 #伝えたいpic #言葉の力 #今月の言葉 #足助 #asukephoto 
#親鸞聖人 #1月
コチラからは12月31日16時の歳末の鐘の様子です。子どももたくさん。初めて鐘をつく方もみえましたよ。

雲晴山樂圓寺

愛知県豊田市田振町(旧足助町)にある、🌲山あいのお寺です。宗派は真宗大谷派(東本願寺)です。1503年本願寺第9代実如上人にご本尊をいただいたのがお寺の始まりで、現在の本堂は、嘉永3年庚戌(1850)年3月8日再建。ロゴマークは市指定天然記念物のカヤの木の葉と実、真ん中にイチョウの葉をあしらったもの。名古屋造形大卒の門徒に何種類かデザインいただき、2019年秋彼岸に門徒による投票で決めました。

0コメント

  • 1000 / 1000